のし袋の書き方は冠婚葬祭には重要です!
のし袋の書き方は、急な冠婚葬祭時に困ることがあります。どんな のし袋を買えばいいのか?のし袋の書き方はどうするのか?もちろん「のし」はお中元や結婚祝い、内祝い、出産祝い、餞別、快気祝い、お見舞い、法事…生活の中で「のし」は結構使われます。しかし、いざ「のし」が必要になる時、困るのが のし袋です。この のし袋だけは自分で書き方を知らなければなりません…予め、のし袋が必要な日がわかると良いのですが、突然必要になるときが焦るものです。
のし袋の書き方をマスターすることは、社会人として必要不可欠のこと。しかし、冠婚葬祭時のことは堅苦しいものと受け止められている方が多いようです。そこで、のし袋の表書きの書き方をまずは知っておきましょう。正式な方法は毛筆や筆ペンで楷書書きでバランス良く丁寧な書き方で行います。お祝い用は濃い墨で、弔い用には薄墨を使うのが正式なのし袋への書き方です。最近は弔い用も濃い墨を用いることがありますが、地域によっては通じない文化もありますので、基本に忠実な表書きの書き方で行ったほうが良いです。次に名前の書き方ですが、フルネームでのし袋の上の部分より少し小さめに書き入れましょう。また、のし袋の表書きは、字配りやスペースの配分を考えた書き方をすると、バランス良く書くことができます。のし袋の中の金封の中袋ですが、中袋には封入金額を表面に、住所・名前は裏面に書き入れましょう。 >>新着のし袋をチェック!
のし袋を使う時に連名の場合があると思います。特に会社関係でのご不幸があった場合です。そのような時の のし袋の書き方ですが、3名以上の連名と3名以下に分けることができます。3名以上の連名の場合、のし袋の表書きの書き方として、○○一同として、向かって右側から左側へ地位・年齢の高い順に書き入れましょう。3名&2名の場合は、一人一人右側から左に向かって地位・年齢の高い順に書きます。時に会社名を のし袋に書き入れる場合がありますが、その際は名前の右側に書き添えるのが基本の のし袋への書き方となります。突然の不幸で急に のし袋が必要になった時の表書きですが、「御霊前」の書き方であれば仏教以外でも使うことができますので覚えておきましょう。また、のし袋への書き方として金額の書き方は漢数字で書くのですが、1万円→壱萬円 2万円→弐萬円 3万円→参萬円 5万円→伍萬円 10万円→壱拾萬円と書き入れます。